-
行政書士
第3393日【 思い切って聞いてみました 】
【 思い切って聞いてみました 】 第3393日 みなさんこんばんは! 今日は、初めましてのお客様との打ち合わせです。 相続の手続きに関してのご相談。 お客様はご家族総出でお話を聞いてくださったんです。 みなさん、真剣ですが、ユーモアのあるご家族で、笑顔と真剣な表情が入れ替わり立ち替わり。 案件的には、結構複雑で。 相続が4つ重なってしまって居ました。 法定相続情報一覧図を作成するなら、4枚ほど作成する必要があります。 それだけ複雑な状況になってしまっているということ。 それを少しずつ自分なりに丁寧に、ご説明をさせていただきました。 <<続きはブログで>> -
不動産
第3392日【 10月はいろいろなイベントが目白押し 】
【 10月はいろいろなイベントが目白押し 】 第3392日 みなさんこんばんは! とうとう10月に入りましたね。 もう今年も残すところあと3ヶ月を切りました。 朝晩はもちろん、昼間もだいぶ涼しくなってきて、過ごしやすくなってきましたね。 そうなってくると、みなさん活動的になってくるもので。 行楽の秋。 イベントの秋。 ということで、年末にかけて、いくつかのイベントのお手伝いをさせていただく予定が決まってきました。 近いところからご紹介していこうかな、と。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3391日【 大山鳴動して鼠一匹! 】
【 大山鳴動して鼠一匹! 】 第3391日 みなさんこんばんは! 昨日、ブログで書いた法人の手続き漏れの件の続報です。 昨日のブログを読んでいない方にはチンプンカンプンかもしれませんが^^; 担当の税理士さんに連絡すれども、連絡が取れず。 わからないとなると、いろいろなことを想像してしまうもので。 ①以前、新株発行して増資をして居た場合 ②決算書が間違って居た場合 おそらくどちらかだろうと。 そして、税理士さんも歴が長く、きちんと資格も持った税理士さんなんだと聞いています(お会いしたことはありませんが)。 もちろん、人間ですからミスというのはあるのでしょうが、それでも、可能性は低いのではないかな、と思い。 ①の方だと想定。 だとすると、 <<続きはブログで>>