-
行政書士
第3242日【 いろんな角度でのお付き合いをさせて頂いています 】
【 いろんな角度でのお付き合いをさせて頂いています 】 第3242日 みなさんこんばんは! 今日、以前からお付き合いをさせて頂いているお客様からお電話をいただきました。 建設業を営むお客様です。 建設業の許可周りのお手伝いをさせて頂いていますが。 今回は、ちょっと違う角度からのお電話でした。 「吉村君、ちょっと教えて欲しいことがあるんだけどいい??ウチの事務所の横にある畑を買って駐車場に使いたいんだけど、土地の相場ってどんなもんかな?」 とのこと。 場所を聞くと、確かに事務所のお隣の農地ですが、ちょうどそこから市街化調整区域になっています。 つまり、市街化調整区域に該当する農地を購入しようとしているということになりますね。 <<続きはブログで>> -
行政書士
第3241日【 これで先に進みます! 】
【 これで先に進みます! 】 第3241日 みなさんこんばんは! 今日は、富山市農業委員会さんにお邪魔してきました。 と、いうのも、 「許可済・受理済証明書」 という書類の発行を申請するため。 これは何かと言いますと。 農地(田んぼや畑など)は、農地法という法律で、それを宅地などの「農地以外」に転用することや売買することを制限されています。 そこで、農地を宅地などにして売買をしたり、建物を建てたりするために「許可申請や届出」を行うわけですが。 その「許可」や「届出」が完了すると、問題がなければその「許可書」や「受理通知書」が発行されるんですね。 その「許可書・受理通知書」をもって売買をしたり、家を建てたりするんです。 で。 <<続きはブログで>>